- HOME
- 入園案内
入園案内

募集要項

令和7年度の年少組募集については、こちらをご覧ください。※令和6年度の年少組募集は終了しました。キャンセル待ちとなります。
令和7年度 募集要項(年少組)
募集対象 | 令和3年4月2日~令4和年4月1日生まれのお子さま 3年保育児 |
---|---|
募集定員 | 120名 |
入園料 | 50,000円(願書提出時に納入) |
入園手数料 | 2,000円(願書提出時に納入) |
願書の 交付について |
願書の交付は、原則として当園の見学をされた方に園内で交付しております。 |
願書の 受付について |
各募集の願書受付日(期間)にお子様同伴でお越し下さい。 |
第一次募集 について |
お知り合いの方で卒園児弟妹や卒園された方のお子様がいらっしゃいましたら、お知らせして頂けると幸いです。 (対象者:①在園児弟妹 ②卒園児弟妹やお子様 ③現たんぽぽ3組) 願書配布期間:8/20(火)~9/4(水)《午前8:30~午後5:30》 願書受付期間:8/22(木)~9/6(金)《午前8:30~午後5:30》 場所:職員室(申込順に入園を決定します) |
第二次募集 について |
(第一次募集対象者以外の方で、ご見学をされている方) 願書配布期間:9/2(月)~9/26(木)《午前8:30~午後5:30》 願書配布場所:職員室 願書受付日:9/27(金)《午後2:00~午後2:40》 受付場所:多目的室(応募者多数の場合は、抽選となります。願書受付日に決定します。) |
今年度 チューリップ組に 在園(入園予定)の 方について |
☆今年度チューリップ1・2組、たんぽぽ1・2組のお友達は、4月からは進級となりますので、年少組からの入園の申し込みをする必要はありません |
令和7年度 募集要項(年少組)
募集対象 | 令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれのお子さま 3年保育児 |
---|---|
募集定員 | 120名 |
入園料 | 50,000円(願書提出時に納入) |
入園手数料 | 2,000円(願書提出時に納入) |
願書の 交付について |
願書の交付は、原則として当園の見学をされた方に園内で交付しております。 |
願書の 受付について |
各募集の願書受付日(期間)にお子様同伴でお越し下さい。 |
第一次募集 について |
お知り合いの方で卒園児弟妹や卒園された方のお子様がいらっしゃいましたら、お知らせして頂けると幸いです。 (対象者:①在園児弟妹 ②卒園児弟妹やお子様 ③現たんぽぽ3組) 願書配布期間:8/22(火)~9/5(火)《午前8:30~午後5:30》 願書受付期間:8/24(木)~9/7(木)《午前8:30~午後5:30》 場所:職員室(申込順に入園を決定します) |
第二次募集 について |
(第一次募集対象者以外の方で、ご見学をされている方) 願書配布期間:9/1(金)~9/20(水)《午前8:30~午後5:30》 願書配布場所:職員室 願書受付日:9/21(木)《午後2:00~午後2:40》 受付場所:多目的室(応募者多数の場合は、抽選となります。願書受付日に決定します。) |
今年度 チューリップ組に 在園(入園予定)の 方について |
☆今年度チューリップ1・2組、たんぽぽ1・2組のお友達は、4月からは進級となりますので、年少組からの入園の申し込みをする必要はありません |
令和7年度 募集要項(年少組)
募集対象 | 平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子さま 3年保育児 |
---|---|
募集定員 | 120名 |
入園料 | 50,000円(願書提出時に納入) |
入園手数料 | 2,000円(願書提出時に納入) |
願書の 交付について |
願書の交付は、原則として当園の見学をされた方に園内で交付しております。 |
願書の 受付について |
各募集の願書受付日(期間)にお子様同伴でお越し下さい。 |
第一次募集 について |
お知り合いの方で卒園児弟妹や卒園された方のお子様がいらっしゃいましたら、お知らせして頂けると幸いです。 (対象者:①在園児弟妹 ②卒園児弟妹やお子様 ③現たんぽぽ3組) 願書配布期間:8/18(木)~9/1(木)《午前8:30~午後5:30》 願書受付期間:8/22(月)~9/5(月)《午前8:30~午後5:30》 場所:職員室(申込順に入園を決定します) |
第二次募集 について |
(第一次募集対象者以外の方で、ご見学をされている方) 願書配布期間:9/2(金)~9/20(火)《午前8:30~午後5:30》 願書配布場所:職員室 願書受付日:9/21(水)《午後2:00~午後2:40》 受付場所:多目的室(応募者多数の場合は、抽選となります。願書受付日に決定します。) |
今年度 チューリップ組に 在園(入園予定)の 方について |
☆今年度チューリップ1・2組、たんぽぽ1・2組のお友達は、4月からは進級となりますので、年少組からの入園の申し込みをする必要はありません |
見学お申込み
幼稚園見学の予約は、1日に2組までお受けしています。
見学は、平日10:10~11:00の間、日課活動をご覧いただいています。
■見学のご予約について
お電話にて見学の予約をお受けしています。
吉沼幼稚園 029-865-1436
■見学のお願い
・筆記用具をお持ちください。
・お子様がいらっしゃる場合は、うわばき又は室内用の靴等をご準備ください。
※秋の運動会・冬の音楽リズム発表会の時期は、通常の日課活動と異なる場合があります。
見学は、平日10:10~11:00の間、日課活動をご覧いただいています。
■見学のご予約について
お電話にて見学の予約をお受けしています。
吉沼幼稚園 029-865-1436
■見学のお願い
・筆記用具をお持ちください。
・お子様がいらっしゃる場合は、うわばき又は室内用の靴等をご準備ください。
※秋の運動会・冬の音楽リズム発表会の時期は、通常の日課活動と異なる場合があります。
よくある質問

幼児期の教育環境選びは、お子さまにとってまさに人生の一大事です。
ご質問事例にないことは、どんなささいなことでもお気軽にご相談ください。
ご質問事例にないことは、どんなささいなことでもお気軽にご相談ください。
-
Q.仏教精神による行事にはどんなことがありますか?A.代表的な行事としては、花まつりがあります。当園の姉妹園である吉沼保育園に隣接するお寺に行って、花まつりに参加します。また、行事としての取り組みではありませんが、日常的にお釈迦様の歌を歌ったり、手を合わせるなどして、優しい心を育んでいます。
-
Q.仏教信者の家でなくても入園できますか?A.入園できます。宗教に関係なく入園できますので、どなたもご心配は必要ありません。
-
Q.地域にまだお友達がいないのですが大丈夫でしょうか?A.大丈夫です。ご安心下さい。当園には、様々な地域から登園していますので、なかには近くにお友達がいない場合もあります。しかし、そのことでなじめないということはまったくありません。幼児期の順応性は大人が思う以上にたくましいものです。当園には100名を超えるたくさんの同級生のお友達がいますので、たくさんのお友達と仲良くみんな遊べるようになります。就学の状況をみますと、当園では毎年、学年の半数は各小学校に1~2名で進学しています。当園の卒園児は小学校でも頑張っていますので、どうぞ安心してご入園下さい。
-
Q.うちの子は好き嫌いが多いのですが大丈夫でしょうか?A.大丈夫です。心配はご無用です。幼稚園の良い所の一つに、集団での取組みということがあります。ご家庭と違い、幼稚園にはたくさんのお友だちがいて、それぞれに個性を発揮しながら、みんなと一緒に頑張ります。給食でも同じことが言えます。最初は食べられなくても、無理なく徐々に食べるようになる子がほとんどです。幼稚園では給食を食べていても、家では食べないということもあるとお家の方から聞いていますので、おおらかな目で見守ってあげて下さい。
-
Q.おむつがまだとれていないのですが大丈夫でしょうか?A.とれていなくても大丈夫です。入園後のトイレトレーニングで、お友達にならいながら、おむつはとれるようになります。
-
Q.着替えをひとりでできませんが大丈夫でしょうか?A.大丈夫です。集団生活の中で、できている子を見習いながら、自分も頑張ろうと誰もが張り切って出来るようになります。また、一人ひとりに先生が自立を支援していきますので、安心してお任せ下さい。
-
Q.戸外活動はよくするのですか?A.はい、外でよく動いています。毎日朝の体育ローテーションをはじめ、午前と午後に自由遊びの時間もあります。幼稚園の一日をご覧ください。
-
Q.体育ローテーションとはどんなことをするのですか?A.プログラム化された体育活動の「体育ローテーション」では、跳び箱、マット、鉄棒、縄跳び、平均台等を順番に行っていきます。身体の成長促進はもちろんですが、朝に体を動かすことで、この後一日の活動全般への集中力を高める効果もあります。
-
Q.朝の活動ではどんなことをするのですか?A.先生のお話を聞く「集会」、体を動かす「体育ローテーション」、脳を活性化する「日課活動」、これを2歳児のときから卒園するまで毎日行います。飽きることのない短時間の活動を毎日積み上げていくことが、人生上の大きな力になると確信しています。
-
Q.薄着はだしを奨励しているようですが、みんな強制ですか?A.いいえ。薄着は強制ではありませんので、お子さまや保護者のかたの方針で自由に選択できます。また、はだしは震災後は行っていません。できるだけ薄着で過ごすことを奨励してきたのは、丈夫な体を作る当園の教育方針の一環として取り組んできた伝統の一つです。実績としては、薄着に取り組んでいる子の方が、冬場に風邪をひきにくいなど後々丈夫になっています。
-
Q.プール遊びはどのようにしていますか?A.水遊びとして行っています。プールの水深は13センチまでとし、泳ぐこともしません。どんな小さな子や水の苦手な子も、安全安心の環境の中で、水に親しみ、楽しく水遊びを堪能することに主眼をおいています。
-
Q.うちの子は水が苦手なのですがプールは大丈夫でしょうか?A.前述の通り、当園では水遊びとしての活動ですので、ご心配は無用と思われます。それでも難しい場合は、入らなくても大丈夫です。その場合は、外遊びや室内遊びをして過ごします。
-
Q.園の安全対策はどのようにしていますか?A.防犯対策として、園内全保育室に26台の防犯カメラを設置し、通用門には不審者侵入防止のオートロックを装備しています。また、携帯電話一斉メール配信により、速やかな情報の発信にも対応しています。
-
Q.冷暖房はありますか?A.あります。全館冷暖房完備です。
-
Q.給食はありますか?A.あります。毎日、完全給食です。
-
Q.給食でアレルギー対応はしていますか?A.はい。卵、乳製品、小麦のアレルギーは除去食を提供しています。その他については個別にご相談に応じています。
-
Q.2歳児は入れますか?A.入れます。2歳の誕生日を迎えた次の月から入室できる幼児教室「たんぽぽ組」があります。
※詳しくは満2歳児幼児教室「たんぽぽ組」のページをご覧ください。 -
Q.途中入園は出来ますか?A.はい。空きがあれば、随時可能です。
-
Q.預かり保育は実施していますか?A.実施しています。詳しくは預かり保育のページをご覧ください。
-
Q.何か降園後の課外教室はやっていますか?A.はい。各種課外活動を実施していますので、詳しくは課外教室のページをご覧ください。
-
Q.送迎バスはありますか?A.はい。全8台、16コースを回っています。
-
Q.バス通園を希望していますが、乗車している時間はどのくらいですか?A.コース、乗車場所によって違いますが、乗車時間は1時間以内になるようにしております。ですが地域、運行状況によっては1時間以上になることもございます。
-
Q.災害や緊急事態があった時、園からの連絡はどうなっていますか?A.緊急連絡は園の一斉メールで行っています。つながらない場合には、災害伝言ダイヤル171にて連絡を行います。
-
Q.入園までに家庭で準備することはありますか?A.ご入園が決まった方へは、入園前の時期にご案内しますので、準備はそれからで大丈夫です。入園後をご心配されること無く、楽しく健やかな毎日を親子で過ごして下さい。
-
Q.見学はできますか?A.はい。見学ご希望の方は、幼稚園にお電話にてお申込み下さい。見学可能日をお知らせいたします。
※詳しくは見学お申込みのページをご覧ください。
※平日の10:10〜11:00頃、日課活動の時間に見学できます。